あらすじ
イングランドの広大な屋敷に暮らす若き領主ロビン・ロクスリーは何不自由なく暮らしていたが、十字軍として中東へと派兵された。4年後、激戦を生き抜いていたロビンは、捕虜の拷問と処刑を見逃せず上官に歯向かってしまい国へ帰されることとなった。しかし、そこでロビンが見たものは荒れ果てた屋敷とすっかりゴーストタウンになってしまった自らの領地であった。自分は戦死したことにされており頷地も財産もすべて没収され、恋人も領民も鉱山へと追放されていたことを知る。
待ち焦がれていた恋人は新しい男性と恋仲となっており、どん底に落ちたロビンであったが、戦地では敵だった弓矢使いの最強の戦士ジョンに導かれ、たった2人で腐敗した政府に反逆を開始した。【頭巾=フッド】で顔を隠したロビンは政府から金を盗み、それを領主として献上し権力のトップに潜入していく。やがて、資しき者の代弁者《フッド》として、民衆の心をつかんでいくのだが事態を重く見た政府は、ついに《フッド)を捕らえるために戦地から最強の軍人たちを呼び寄せるのだった。反逆者かヒーローか、ロビンの戦いの行方は・・・・・
みどころ
タロン・エガートン演じるロビンの役は今までのロビンフッドよりも茶目っ気があってどことなく安心できる。『キングスマン』と同様に完全無欠ではなく師匠に鍛えられて成長していく姿にまで未成熟で成長段階のロビンがみられる。
ジェイミーフォックス演じる師匠のジョンもカッコいいですね。こっちは正に師匠然とした感じでクールで且つホットな役です。戦士としての誇りを持ちつつ敵国の腐敗を明らかにするために義賊へと身を転じる様はジョンの想いがどれほど強いかを表しています。なんせ絶対に命乞いをしない男らしいですから。
シーンで好きなのはジョンがロビンを鍛えるシーンですね。
『ウォンテッド』修行シーンでアンジーが銃弾を曲げる方法を教えている時のようなシーンなんですがあれが最高ですね。
実は漫画でも修行シーンが一番好きなんです(;^ω^)
衣装も見ものですね。なんか中世ヨーロッパのはずなのに何故かシャツやジャケットが現代の衣装のままなんです。
でも不思議と受け入れられるんですよね。不思議~。
後は馬でカーアクションして弓矢でガンアクションしているところもいいですね('ω')
最新のアクションができる新しいロビンフッドの誕生です。
感想
この映画を観ながら思っていたのは『ウォンテッド』と似てるな~って思いましたね。どっちも好きですけどね('ω')
弓矢で戦うの最近流行ってますよね『アロー』『アベンジャーズ』とかクールですよね。ロビンフッドは昔のラッセル・クロウ版のが凄く好きだったんですけどこの作品も演出が好きですね。スピード感があるのと、ロビンフッドがちょっとだけ頼りないんです。タロン・エガートンが演じているから少しだけチャラいイメージがあります(*‘ω‘ *)
ビギニング(はじまり)ですからね。青臭い感じがいいんです!
いつもロビンフッドといえば少しダンディな義賊ってイメージでしたけど若くてイケメンになりましたね。
あんまり詳しくなかったんですけどロビンフッドは十字軍に派兵されていたんですね。勉強になりました(笑)
ラッセルクロウ版も戦争に行ってたけど十字軍遠征だったんですね。
まさか教会がイギリスを乗っ取るためにイギリスが負けるように仕組んでいたとは誰も思わないでしょうね。
海外ドラマの『ダヴィンチ・デーモン』観てれば教会の動きも納得できますね。この当時の教会は本当に凶悪で怖ろしいですね。
やっぱり宗教に限りませんが権力が集まると人は変わってしまいますね。この映画でも最後のシーンでそれが実感できます。
話は横道に逸れますが夫が死んで2年で他の男に心変わりするってどうなんですかね(笑)
ネタが古くてわからない人もいると思いますけど『バハムート・ラグーン』のヨヨかよ!って思いますね。
ジョンとロビンのカッコいい怪傑ぶりを是非見てみましょう。